生息環境の改善(環境治療)

このページをプリント

交通事故対策

道路脇に横たわるシマフクロウ

交通事故はワシやシマフクロウの負傷・死亡原因において大きな割合を占めています。事故に遭った個体の多くは上半身を負傷しており、路面に降りているところをはねられた可能性が高いことがわかっています。
交通事故で負傷したり、死亡した鳥の消化管から、未消化のシカの肉や体毛が頻繁に検出されることから、これらの鳥が事故に遭う直前に、これらの死肉を食べていたことが伺い知れます。近年頻発しているワシと列車の衝突事故も、跳ねられたと思われるエゾシカの死体が線路上もしくは線路脇に放置され、それを求めて集まった猛禽類が二次被害に遭っていることがわかっています。
 このような事故の対策としては、餌となるシカなどの轢死体を速やかに通報・撤去するシステムの強化が効果的です。特に列車事故では、シカと接触した列車は速やかに状況と場所を管理部署に通報し、死体を現場から完全に撤去することが求められます。
 また、ワシなどが特定の場所で道路を低空で横断することもあり、猛禽類医学研究所では横断防止用のポールを開発・検証し、実際に国道や高速道路で使われています。

交通事故に遭ったシマフクロウ

シマフクロウでも交通事故は多発しています。以前から、シマフクロウの事故が特に橋の上で多いことがわかっているため、橋の欄干に沿って背の高い旗やポールを設置して、シマフクロウがその上空もしくは橋の下を飛翔するように誘導することによって事故を防ぐ試みを行っています。
 しかしながら、近年、搬入されるシマフクロウの多くが一般の道路上で事故に遭っています。被害にあった個体の多くで、消化管から未消化のエゾアカガエルが検出されたことから、路上でカエルを捕食中に事故に遭ったと思われました。夜行性のフクロウ類では、車のヘッドライトのような強い光が目に入った場合、しばらく瞳孔が収縮した状態となり、逃避すべき暗い方向を視認できなくなります。
このような事故を防ぐ手立てとしては、餌動物に対する対処と個体への警鐘が考えられます。大量のエゾアカガエルが道路横断する可能性がある場所に関しては、カエルが容易に路上に出現できない対策を講じ、代わりにアンダーパスを設置してそこにカエルを誘導する方法が有効です。加えて、ヘッドライトの光がシマフクロウの目に入る前に車の接近を鳥に認識させる事も必要ですが、これは路面にスリップ防止用の特殊な溝を加えることによって、走行音と震動で個体に車の接近を知らせることができます。猛禽類医学研究所ではこれら交通事故の防止につながる各種実験や検証を行い、実際に国道や道道で採用されています。

PAGE TOP↑